アランデビルズパンチボールファイナル

すごいな1か月以上放置してた。

ちゃるおれですこんにちは。

タイトルは最近行きつけのバーに入荷した限定生産6,666本のスコッチ。

おいしいです。

 

「武士は食わねど高楊枝」的生き方について。

昨月に読んだ内田樹「疲れすぎて眠れぬ夜のために」にある「今よりも一つ下の生き方」みたいな考えがあるんだけれども、まぁ上昇志向というよりは「下流志向」みたいな感じでして。すごく納得がいく、というよりは、それに近い生き方を僕もしているし、周りの学生を見ていても、twitterのTLとか眺めていても、ある種ロールモデルみたいな感じで確立されつつある下流志向。そんななか、「プライド」というものについて少しだけ悶々としてみますと、まぁいわゆる「プライドが高い」って今日日ちょっと付き合いづらいくらいの性質ではあるような気がします。バイト先にももちろんいるし、所属している団体にも、もちろん。

 

んで、「武士は食わねど高楊枝」的生き方についてですが、ざっくりいうとこれは下流志向と相反する方向性をもっているのかなと。下流志向、という考えは、「ガツガツいかずリラックスして、ゆるーく生きよう」みたいな感じ(かなりうろ覚えなので悪しからず)だとすると、くだらないプライドなんか捨てて、楽に生きよう、という解釈も許容されるかと。昨今だと「安定志向」とかよく言われますが、まぁそんな感じです。そして安定志向の潮流の元、現代社会(ぼくのまわりとtwitterに限る)では、「武士は食わねど高楊枝」という美徳精神みたいなものが薄れているように思います。

 

「ありのままの自分がいい」とか「オンリーワン」といったウンコみたいな個性尊重がないとは言いきれない現状がある中で、なるべく尖ることなく、見栄は虚飾で、プライドは虚勢で。ぼくが最も納得する、ゆとり教育指針に合致する「個性」の定義付けは「指紋」です。指紋って人それぞれ全く違う、しかも優劣もない。素晴らしいじゃないですか。我々ひとりひとりの指紋は、各々の絶対的個性として、みごとに「オンリーワン」を謳ってくれています。まぁ問題は、指紋が人と違うことに対して喜びを感じうるかどうか、なんですけどね。(個性=指紋はある人のツイートを引用させていただいております。僕の発想ではございません。)

 

結論として、「武士は食わねど高楊枝」的に生きる、ってことは必要なんじゃないのかなぁ。ということです。もちろん僕にとって。それ以上は言えません。見栄を張って、プライドも持って生きるということが、いまだからこそ必要なのかな。

それはなんというか「強くある」とは全く別の話で。結局は「こだわり」なんだと思います。僕は大学時代を通して(主に成人してから)、ウィスキーと靴(と服)という「好きなもの」ができました。ぼくは基本的には怒りませんが、その辺を馬鹿にされると怒ります。そこにはなんとなくではありますが、プライドめいたものがあるように思います。

 

こういう記事って啓蒙的に映っちゃうけど結局いまのぼくの内省ともいえぬ内省でしかないのかなぁ。まぁ私的なブログなので無問題ではありますが(だと信じたい)。

 

Δ

無口な人はあまり喋らないらしい

へいどうもちゃるおれでござい。

 

合宿あけてバイトと部活しかしてません。

ゼミの課題も一切手をつけておりません。

午後練の週はそこそこ時間採れるのですが、午前練の週は基本的に9時起床、10時ー12時稽古、14時-21時バイトなので帰宅した時には体力はないです。程よさを超えた徒労感。その分来月貯金も散財もできるんですけどね。はぁ。

 

今晩はハイランドパーク12年オンザロック片手に映画を一本観て、雑誌を読んでゲームしてました。映画は「探偵はBARにいる」(二回目)、雑誌は411、ゲームはカードファイトヴァンガード3DSロックオンビクトリーです。ポケモンXも近々購入を考えてはいます。明後日は友人と京都に行く上、ポチったスニーカーが届くので楽しみです。明日終えたら少し休息。念願のウィスキーかき氷食べに行きます。季節はずれ感がすごい。あ、明日は「時計仕掛けのオレンジ」を視聴予定です。最近割と映画を観ていて(週に2,3本ではあるが)。まぁそれもアパートにテレビがなくてなんとなく見ているだけなのですが。伊坂幸太郎原作のものをある程度見てしまったので邦画中心にたまに洋画も観ます。直近だと「スワロウテイル」を観ました。これはお勧めできる映画かな、と。おすすめといえば最近出た世界のキッチンシリーズ、真っ赤な果実のビタミーナ、超美味しいです。京都で秋物も買おうかなとは思っていますが彦根の秋ってすっごく短いんですね。うーん、という、感じで。まぁなんだかんだ夏休みっぽくない夏休みを過ごしています。同期で海外行ってる人多くて、どこにそんな金があるのか、とうらやましくなる限りです。

 

取りあえずアレだ、やすみをください。

 

バイト仲間かお客さんと靴の話をしている時間がいちばんたのしいです。

 

Δ

HIGHLAND PARK 12years

誕生日に同期からもらったハイランドパーク12年、処女奪いましたがやっぱ美味しい。

バランスがとれてますよね。

 

それはそうとて、福井県での合宿も終わり、どうってことない日常を楽しんでおります。うれしかったのは無勉強で2年ぶりに受けたTOEICのスコアが100点くらい上がっていたことですかね。まだまだ低いですが。

 

合宿中、森博嗣著「実験的経験」を読んでいました。面白いんですがどこか要を得ない感じがこれまた乙なものです。読書感想文は苦手なのでお薦めだけしておきます。

 

Δ「不完全な質問」Δ

あなたは誰ですか、という問いに「正確な」答えを与えられる人はそう多くない、否、いないのではないかな、と思います。この問いに対する回答として、まず被質問者の戸籍上の氏名を挙げる人は多いと思いますが、別に質問者は被質問者の氏名が聞きたいわけではなく、「あなたがだれであるのか」を訊きたいわけです。そういわれると被質問者さん、困ってしまいますよね。でも大丈夫、被質問者さんは敗北したわけではありません。なぜなら、質問者と被質問者の勝敗について決定するとすれば、質問者は「あなたは誰ですか」という質問を投じた時点で、質問者の「敗北」は決定的なものだからです。それは「あなたは誰ですか」の質問の不完全性、といいますか、それは答えの用意された質問ではなく、問いかけ、引き金に近いものである、ということが理由です。

英語についていうと" What's your name?"に対する答えは想定可能ですが、"Who are you?"になると威嚇に近い文言になる、という感じですね。

さらに言うと「あなたは誰ですか」という質問に正確な答えを用意できないと、質問者に何らかの不利益、問題が生じるケース、というのも想像に難い。

 

広義のコミュニケーションに於ける、受け手(受信者)の話し手(発信者)に対するプライオリティに関しては「いじめだと思ったらいじめ」的な、直観的根拠を提示できます。また、その優位に対して発信者は「嘘」を用いて対抗する、という構図は比較的当然なものとしてありますが、質問者と被質問者に関しては、表面上その立場が逆転してしまいがちな気はします。

暴力的なぞなぞ。

Ⅰ.

Aさん「パンはパンでも食べられないパンはなーんだ?」

Bさん「フライパン?」

Aさん「残念!答えはパンダでした~」

 

Ⅱ.

Aさん「パンはパンでも食べられないパンはなーんだ?」

Bさん「パンダ?」

Aさん「残念!答えはフライパンでした~」

 

まぁかなり極端な例ではありますが、この例においてAさんの優位性は絶対的なものとして君臨しています。

 

ある意味では答えありきの質問、答えのありえない質問、というのも嘘と並んで,

受信者の、発信者に対する優位性に対抗するツールとして、表面上存在しているのかもしれません。いまひとつ練られていないので、超絶的発展途上の糞阿呆学生の戯言だと思ってください。なんかごめんなさい。

 

そのうえで、「あなたはだれですか」のような原始的、直観的な、世界に対する「疑問」を紐解いて、多角的にアプローチを掛けていくために、哲学と呼ばれる学問領域はあるような気がします。

 

そんなことはさておき、今秋の連ドラ「すべてがFになる」楽しみですよね。

S&Mシリーズ、内容忘れちゃったし再読ありだな。

 

さっき東北大学大学院経済学研究科会計専門職専攻もいいなぁと思い、過去問コピーしました。うはははは。

 

Δ

 

実験的経験 Experimental experience (講談社文庫)
 

 

 

すべてがFになる THE PERFECT INSIDER (講談社文庫)

すべてがFになる THE PERFECT INSIDER (講談社文庫)

 

 

 

 

THE WRONG GOODBYE

レイモンド・チャンドラの「ロング・グッドバイ」、知らん間にドラマ化されてましたね。清水俊二訳版は持っているんですが(未読)、薦められたのは村上春樹訳版なので買おうかなーふむ。

それは良いとして、誕生日だったり京都行ったりしてました。
誕生日は京都でも行こうかと思ってたんですが毎度のごとく金欠でして、バーでツケで飲んだだけっすね。9日は親が来てて寿司食って、10日一日バイト、11日は通常練、12日は花園大で練習試合、13も通常練、14、15はオフやったんで、明日大会だし稽古すべきだったのは重々承知ですが長期オフが今年は無いので、まかいいかと14日の21時頃京都着。ほんまは空床っつービアガーデン(?)でウィスキーかき氷食べたかったんですが要予約につき断念。しゃーねーと松屋で食ってバー巡りでもしようかなという感じで。ちなみにいたのは木屋町河原町らへんです。お盆だし人少ないかなって見積もり、今思うと相当バカだ。まぁそれはそれとして、袋小路にある「BAR変質者」にいってきました。店内にお客さんはゼロ。陳列してあるボトルに値段の表記されたガムテが貼ってあり、酒の名前知らないとちょっとキツイかもです。ぼくは基本的にウィスキしか飲まないので一杯目にティーチャーズを注文。話す感じのマスタかどうかわからなかったですが、気づいたらフツーに話してました。滋賀から来たって言うとまぁなんとかなりますね。マスタさんは高校時代剣道やってたぽくて、剣道の話とか、祇園祭の話とか、在日外国人の話とか。巡るつもりが予想外のフィット感ゆえに2時間半くらい居座っちゃいました。お客さんも僕だけだったし、まぁいいかな、と。結局ティーチャーズ、グレンリヴェット12年、ブラントン ブラックをオンザロックで頂きました。チャージもなかったし良かった。バーにいると本当に時間の流れがおかしくなるのがすっごく面白い。興味のある方は是非。

でまぁネットカフェ(正確にはDVD試写)で寝ようと思ったんですが、完全に布団以外では寝られないカラダになってしまっていて、結局ほとんど寝られないままテレビ見たり映画見たりして翌朝9時に退店。取り敢えず大阪行くかと大阪へ。
心斎橋のアメ村でエアマックス物色してました。つっても古着屋はかなーりディープな感じと言いますか、入りづらかったんで結局2件ほどしか入れず(場所も分かんないし)。ナイキショップ行って見ると欲しい色に近いエアマックスが最近復刻されてましたが微妙だったんで購入せず。結果TOMMYで10kちょい使って帰宅。セールやってたし良い買い物出来たと思います。店員に乗せられてバケットハット買っちゃいました。似合わねー。

でまぁ帰宅したんが17時で、3時間だけ寝るつもりが結局14時間くらい寝ちゃいました。失態。

まぁアレです取り敢えず明日5時起きなんでそろそろ寝ますか。

狂気と隠匿、沈黙は金的なマテリアル、近いうちに整理しよかな。なんか傲慢ですみません。

銀翼のイカロス読み終わりましたがエンタテイメント的に面白かったです。んたあ。

f:id:chalaulait:20140816214333j:plainΔ

幸せについて本気出して考えてみたらいつでも同じところに行き着かない

なんといいますか文脈によるとはいえ、「幸福」と「しあわせ」に意味上の差異を設けることは割りとよくあることのような気がします。

 

wikipediaの「幸福」の項目には歴史上の思想家のさまざまなアプローチが展開されています。はてまぁ比較的抽象度の高い言葉ですので解釈の多様性に関しては言わずもがな。ここはぼく、ちゃるおれの個人的なブログですので、何を言っても許されるかなという前提でゆきます。前提の奇怪さというか面白さについてはまた後日述べようかなと思っています。といいますか認識論的な前提に関してまだまだ整理の追いつかない部分が多く、整理し終えてから。

 

で、結論から申しますとあるツイートに行き着くかと。

「哲学のない世界というのは、たぶん幸福な世界だろうけど、豊かな世界ではない。幸せと豊かさは違う。満ち足りた幸福と違い、豊かさは欠落や過剰を抱えた、つまり毒を含んだ果実なのだ。」kaze botより

 

まぁすごい。賢い人ってのは僕が5万字を要する見解をこれだけの短さ、明快さで述べてくれます。すごい。

 

まず「哲学」というものの存在に目が留まります。

哲学ってなんだろうってのも幸福と同じくらいの抽象度のため、うーん難しいわけですが、文に起こさなくてもいいかなと思います。個人の哲学、人生哲学、学問の一指針としての哲学、学問の一領域としての哲学。いろいろありますし、うん。語りえないよ。僕としては「見過ごしてしまいそうな事象に関して疑問を抱いてみること」くらいの意味ですかね。考えること、というか、まぁ大体そんな感じです。

 

そして「幸福」ってのは比較的容易に入手可能である、ということ。

例えば、朝起きて、仕事へ行って、心地よい徒労感を得て、帰りにちょっと一杯引っ掛けて、うまいもん食って、あー今日もがんばったなぁって眠りにつくこと、すごく幸福じゃないですか。日本国憲法の幸福追求権の項に於ける「幸福」もそれくらいの意味だと思います。ここに性欲が絡んできてもグッドではあると思いますが、僕が言いたいのは三大欲求に絡んでくる比較的好ましい体験に対する反応として「幸福」が位置づけられるということです。そこに奥行きはなくて、非常に平面的でも許される。本能という言葉は使いたくはない言葉のひとつではありますが、本能的に「しあわせだぁ。」と思うときの心のあり方が幸福。これだけでも十二分に生きてゆけます。しあわせなんて要らないって結論も全然アリです。

 

対して「しあわせ」とは。

結論出ちゃってるんでなんともいえないですが、「豊かさ」かな、と。

われわれ人類には理性と呼ばれるものがあるそうで。それらしきものを働かせて「闘争」することが、豊かさ、もとい、しあわせを求めて哲学することかなと思います。先日行ったライブハウス、読んだ本、ツイッター、行きつけのバー。バトルフィールドは日常の中にあります。僕は割りと経験主義的者寄りですので、まず動いて、そこから拾っていくってパターンが多いです。こうやって傲慢な文章を書くのも、僕にとっては闘争に他ならないわけです。闘争は戦いでありますから、当然自分が傷つくこともあります。そこには苦痛が伴うし、全然幸福じゃない。毒を含んだ果実、言い得て妙じゃあありませんか。「日常を闘争する」、その上で、その戦いの戦果として得られた言いようのない「体験」が(ぼくにとっての)しあわせなんかなぁ、と。

 

まだまだ纏まっていない感がすごいですが、とりあえず整理のためだけに書きました。じゃあ公開しないで下書き保存すればいいじゃないかって感じですが、単純にアクセス数増えるとうれしいので公開します。J.S.ミルの快楽に質を求めるアレに近いですが、その辺は突っ込まないでいただけるとありがたいです。

 

じゃあ「闘争」ってなにと闘争するのか、それは孤独に他ならない。

人生を何者かからの逃避だとするのなら、その何者かは「孤独」ですかね。

その辺はまた今度。

 

Δ

 

 

 

境界

更新サボってました。いま実家です。

眠いです。ちゃるおれです。

 

先ほど京都MOJOにライブを聴きに行って居りました。

知り合いの子が出てるのと、ライブハウス行ったことなかったし行ってみよかな、ということで行ってきました。徹夜明けで割とふらふらで、音楽に関して僕が言えることは限りなく少ないので「よかった」としか、言えませんけど、空気が、壁が、震えていて、ついでに僕も巻き込まれて震えていました。ぞわーって感じで。何より印象に残っているのは3人がめちゃくちゃ楽しそうで、それを見て僕も楽しいなって。そんだけです。又機会があればゆきます。お疲れさまでした。

 

何かを世界に発現するということは凄くエネルギッシュで、良い意味で暴力的で。

そのうえで秘匿してゆく、狂気を飼う。

世界との付き合い方、豊かな生。

 

その辺は明日つらつら書いて行こうかな。実家だし暇だしね。

疲れてるんで支離滅裂ですがアレです、やっぱ実家いいっす。

Saiin in the Rain

今朝ってか17日9時に起床してめがっさ頭痛酷くて、講義行けずゼミともに迷惑をかけ、死ぬ思いでバイトへゆき(休めば良かった)、帰宅後もしんどかったはずなのになぜか起きています。頭痛の原因はドリエルって睡眠薬かな多分ですけど。

はうう。
先週の金曜に京都は西院へゆきました。
ふぉろわさんと(会うのは二回目なのでそろそろ、ふぉろわさんというよりは固有名詞で示したいところ)ご飯たべました。
西院には屋台村があって、まぁそんなに大きくはなく、ちょうど良いサイズの屋台村で、フードコートみたいな感じでお酒飲んだり食べたりすしました。
その子にあうのも1年ぶりで、前回よりは上手く話せた気がして、たべものも美味しくて、京都の生暖かい風も心地よくて、かなりよい日だったなぁと1週間経っても思います。

あ、昨日から飲み会ウィークへ突入しまして、16日武道連コンパ、19日剣道部納会、21日ゼミ飲み会、22日バイト飲み会、24日体育会主将の会、と8日間で5つ飲み会があるという破産ウィークです。5回で2万以上吹っ飛んでますからね。27日にTOEIC受けるのに勉強出来なさすぎでしょ。

それはそうと、期末試験近いんでそっちもやらないとですな。単位数的には今期で殆ど揃う予定ですが、志望進路的に法律系とか計量経済学、財政学とかはとっておきたいし、何よりゼミだけに半期で27万払うのが阿呆らしいので4回の終り迄フルたん申請はしようかなと思ってます。
進路は大学院がぼくの中では濃厚ですが、特段会計学好きなわけではないし、でもシンクタンクいくには踏むべきステップではあるかな....って感じで。
まぁでも仮に大学院進学した場合、完全なゼロサムゲームを展開出来そうで生き方的には面白いし行きたいなぁと思っています。先日バイト先のフリータに将来の展望をきかれて「理想はヒモかニートです」って答えたらブチ切れられたちゃるおれがお送りしました。いい加減寝る努力を致します。

Δにゃん(慟哭かっことじる